2024年5月28日火曜日

CR型トランジスター フォノイコライザーアンプ 6号機の製作

 

CR型フォノイコライザーアンプ 6号機作成中・・・
増幅器回路は・・
ディスクリートの構成のJ-FETとバイポーラトランジスターで・・

電源とミュート回路を組み立て・・
24V入力で17Vを増幅器へ送ります!

出力電圧を可変できるレギュレーターを使いました・・・
パイロットランプへはツェナーダイオードで・・
次は増幅部(^^♪

2024年5月27日月曜日

CR型トランジスター フォノイコライザーアンプ 6号機の製作

 

CR型フォノイコライザーアンプ 6号機作成中・・・
ディスクリートの構成のJ-FETとバイポーラトランジスターで・・

と言っても色々とより道で未だ出来てない(笑)

 

とりあえず・・
電源部と制御部だけでも・・

 

オールオリジナル設計のフォノイコライザーアンプ・・
ブレッドボードで試行錯誤・・5か月・・・

2024年5月24日金曜日

PIONEER E-1000A 1970年代の古いレシーバー

 

1970年代の古いレシーバーをいじっています・・
スピーカー端子は特殊な形状です
前の持ち主はこの後ろ側からケーブルを引き出して違うコネクターに繋いでいました

色々物色していたらよさそうなスピーカー端子が・・
若干の改造を施して取付

イルミネーション用のヒューズ型ランプです
何時球切れになるか・・・・

世の中都合の良いものが有るんですねぇ・・・(笑)
車のルームランプ用のヒューズ型LEDランプ

ACをDCに変換し小さなコンデンサーと電圧調整用の抵抗器を取付る

下の写真は従来のフィラメント
上の写真はLED・・
発熱が半分以下に減るのと
電流値もフィラメントタイプは1.2A
LEDタイプだと120mA
1/10の電流値に・・・
トランスがだいぶ楽になる・・・
アッ・・ヘッドフォンジャックも新品と交換しました!


リメイク終了・・

楽しい試聴・・
色々なレコードを掛けました・・

FMラジオの感度も元に戻り・・
ボケボケも無くなり・・
レコードも古い音ではなく普通に
意外と今の音楽も古さを感じない・・普通に聴ける・・
この時代の音は中域が聴きやすいので疲れない・・
トーンコントロール部分のアンプも部品交換したので
ラウドネスもちゃんと効くように・・
便利です(笑)
普段使いにまた復活!?・・(^^♪

2024年5月20日月曜日

PIONEER E-1000A 1970年代の古いレシーバー

 

1970年代の古いレシーバーをいじっています・・
フラットアンプ・マイクアンプ基板を元の位置へ

電源を入れチェックを行うと
FMチューナーの「STEREO」インジケーターが点かない
球切れ・・・
手持ちのオレンジLEDにチューブを3枚くるんで
ゴムのマウントに合わせる

後ろから基板に固定

抵抗器を追加してLEDの電圧に合わせて・・
こんな感じにマウント・・・

STEREO・・インジケーター点灯

まだレストア途中ですが
楽しい試聴・・・(^^♪

ボケボケの音が治った・・
普段使いのBGM用に使えそう・・
感度が悪くなっていたFMラジオの感度が元に戻った・・
FMラジオの音が良いのが嬉しい・・

残るは・・・
ヘッドフォンジャックの交換・・
スピーカー端子の改造・・

2024年5月17日金曜日

PIONEER E-1000A 1970年代の古いレシーバー

 

1970年代の古いレシーバーをいじっています・・
フラットアンプ・マイクアンプ基板
電解コンデンサーの交換
交換前

電解コンデンサーの交換
交換後
トランジスターは黒足の汚れが奇麗に落ちたのでそのまま使います


ラジオ部分のコンデンサー交換とトランジスターの清掃を行いました
交換前


交換後


トランジスターの黒足は一個づつ外して磨いたので
綺麗に落ちました

検波や同調など再調整したいのですが
高周波用の測定器が無い(笑)

2024年5月16日木曜日

PIONEER E-1000A 1970年代の古いレシーバー

 

1970年代の古いレシーバーをいじっています・・
パワーアンプ部基板を元に戻します

パワーアンプ部基板を元に戻し
仮配線(はんだ付け前)
左のフラットアンプ・マイクアンプ基板を取り出しました

フラットアンプ・マイクアンプ基板
電解コンデンサーの交換
2SC1312トランジスターを手配しました
2SC1312はhfeが実測値600・・と高い
手配したトランジスターのhfeが低い場合・・
2SC1815-BLランクが使えるみたいですが・・
ここは足の黒いのが落ちそうなので・・
元のトランジスターを掃除して使います

2024年5月12日日曜日

PIONEER E-1000A 1970年代の古いレシーバー

 

1970年代の古いレシーバーをいじっています・・
交換前(前面)
交換後(前面)

交換前(パワーアンプ部)
交換後(パワーアンプ部)

交換前(プリアンプ部)
交換後(プリアンプ部)


まだ続きます・・
次はラジオ部その他・・
コンデンサー交換・・

2024年5月9日木曜日

PIONEER E-1000A 1970年代の古いレシーバー

 

1970年代の古いレシーバーをいじっています・・

故障してはいないのですが・・
あまりにも音がぼけているため・・
とりあえず・・電解コンデンサーを取り替えます
それと・・一部トランジスターも交換

プリ部・パワー部の基板を取り出し

パワートランジスターの留めネジが破損していました・・
仮付でねじで固定中・・
1970年代のコンデンサーは今のよりも2回り以上大きいです・・
プリアンプ部だと思いますが・・
足が真っ黒のトランジスターを交換します・・
交換部品調達待ちです・・・

2024年5月5日日曜日

サテライトヘッドアンプその3

 

サテライトヘッドアンプの部品を並べてみた

ソース共通のデュアルFETを見つけた
1個で2チャンネルできる・・
世の中都合の良い部品があるもんだ
Idssは2SK303-v3と同じ
2SK303-v3では
Vdd3Vでソース接地で6倍まで増幅(^^♪
給電部にもう一段増幅を設けて・・こちらはVdd12V
終段は2SC2240のエミッターフォロアー
トータル26倍まで増幅できた
MCのDL-103は0.3mVなので7.8mVまで増幅できそう・・・
MMのVitage Joinカートリッジは2.4mVなので4倍もあれば9.6mVまで増幅
2SC2240のエミッターフォロアー1段で十分・・・


だけど小さくて・・・・・
小さくてシビレル・・
抵抗器の直径は1.2mm位か?
写真のDIP化基板は10個分です・・1個だけ使う!
FET1個と抵抗2個乗せればいいんだけど・・・
面玉丸くして・・
息を止めて・・
一滴づつ・・
ははは~~

組み立てないと評価ができない・・
見ているだけでシビレル(笑)