2019年9月17日火曜日

ドイツ製 ベークダンパー スピーカーユニット

最近暑かったり涼しかったり体調不良気味です

安いベークダンパーのスピーカーを手に入れたので
エージングを兼ねて試聴しました
8.5インチ位でしょうか!20センチ口径より少し大きい
モノーラルレコードにて
最近手に入れたバリレラ、ご機嫌で使っています
バリレラにはGEのイコライザーと
Vintage Join 製 Premium Mini Amp

最近はALTEC 344Aはメインのスピーカに繋いで鳴らしています

GEのイコライザー
真ん中のグレーの入力抵抗可変ボリュームが大活躍です
微妙に可変することでいつも聴き易いポジションで音を聴くことが出来ます(^^♪
とても大きなベークダンパーです
3点支持のオーソドックスな作り
安いからしょうがないんですが、作りが雑(笑)
フレームのプレスが甘かったのかエッジの部分にしわがよってる
マグネットは比較的大きい
NT3クラス位あるかな!たぶんアルニコマグネットです
コーン紙は意外と深くカーブしています
全体的に作りが雑というか不器用な人が作った感じ
コーン紙の接着も一部しわが寄ってるし(笑)

見てくれは悪いけど、低周波テストもオーケー!コイルの当たりも無い
メーカ不詳ですが結構良品みたい

ドイツ「EMUD」のラジオから取り外したものらしい(^^♪

繋いだ当初はダンパーの動きが悪く早い低音が入るとバタバタした感じがありました
エッジの動きも悪く、かまぼこ特性状態(笑)

3連休だったので3日間連続して鳴らし込みました

鳴らし込みのおかげか、ずいぶんと周波数レンジが広がったみたいで
低域のバタつきもほとんど無くなりました(^^♪

金管楽器や木管楽器が重複すると煩くなって分解が若干悪くなりますが
ラジオスピーカーですし、時代を考えると仕方が無いですね

このスピーカーと同時代のソースだと、ほとんど問題ないです(^^♪

コイル部分はとてもギャップの狭く
コーン紙も薄く硬いので、反応が速く、この速いスピード感が気持ちよいです(^^♪

ヘレンメリルのボーカルなんか
息がハーハー 唾がピチャピチャ、確り聞こえます(笑)

中域の太さと張り出しが特出して伝わってきます
こういう古いものを聴くと
音楽ソースのほとんどが中域に集中していることを感じさせます

1940年代~1960年代初頭位の音楽ソースは特にドンピシャです(^^♪

これも箱に入れたいです(爆)

0 件のコメント:

コメントを投稿