ビリーホリデーの声・・何時聴いても哀愁が漂う
不遇の人生を歩んだ彼女の歌
エディ・ヘイウッドのピアノも・・
奇妙な果実
嗄れ声の彼女の歌
いつ聴いてもとても癒されます(^^♪
もうすぐ真空管の灯りが似合う季節になります
少し涼しくなりましたね!
金木犀の香りが漂う季節早く来ないかなぁ~~
バリレラ針とモノーラルで聴くビリーホリデー
聴き込んでしまいます(^^♪
2019年8月26日月曜日
2019年8月19日月曜日
WESTERN 755A 何時もながら聴いた事に後悔する
暑い
修理依頼品になかなか手をつける気分にならない。
HITACHIのスピーカーユニットを並べて聴いていたら、
ウエスタンのスピーカーが聴きたくなって、
押入れから引っ張り出してきました。
だいぶ大昔に手に入れて、
たまに引っ張り出して聴いている、
我が家で一種類だけ所蔵しているウエスタンのスピーカーユニット。
WESTERN ELECTRIC 755A
本当はWESTERN 728Bも欲しいんですけどWESTERNは下手に手を出すと泥沼に(笑)
カートリッジはバリレラ シングルバトン
GE RPX-046
Marty Bell
Don Elliott
モノーラル録音のレコードです
ビブラフォンと男性ボーカルが非常に心地よい一枚
イコライザーはバリレラ用 GE UPX-003B
ALTEC 344AのSPARE(AUX)入力へ
WESTERN ELECTRIC 755A
直列接続で8Ωでの試聴。
何時もながらユニットのみの試聴(笑)
箱を作りたいんだけど作っても置き場がありません。
もともとユニットフェチなもので(爆)
この2本は同じバッフル板に取り付けられていたもの。
現場で開けられたものと思われる穴が2箇所
2本とも全く同じ場所に開けられている。
コーン紙は全くと言って良いほど焼けていません。
窓の無い屋内での使用と思われます。
音が濃い!!
HITACHI(国産)のユニットを聴いた後なのでなおさら。
決して新しくない時代のHITACHIのユニット音が軽いしとても優しい。
同じ20センチでここまで違うかっ!!
HITACHI(国産)のユニットより四半世紀以上昔の
WESTERN ELECTRIC 755A
当たり前ですが!!
すべてにおいて音が濃い!!
楽曲が怒涛の勢いで迫ってくる!!
モノーラルなのに音場(オンバ)が球面のように広がりミュージシャンが目前に立ちはだかる!!
音の気迫に思わずボリュームを下げてしまう。
このユニットの音を聴くのには聞く側にもエネルギーが要る!
このユニットは良い音なんかじゃなくて凄い音を出す(^^♪
いろんなユニットの音を聴いているとこのスピーカの音を忘れるんです。
脳が忘れたいんです(笑)。
たま~~にどんな音だったっけぇ~~
なぜか脳が欲する??
引っ張り出して聴いていつも後悔する!!!
この日もレコード2枚でギブアップ!
そそくさと外して押入れにしまい込む。
このスピーカーを聴く時は何時もこうなんです。
そしてまた脳が忘れたくなるので忘れないうちにブログに残します(笑)
コレを常用するにはまだまだ修行がいる(修行しろ)(修行しろ)
修理依頼品になかなか手をつける気分にならない。
HITACHIのスピーカーユニットを並べて聴いていたら、
ウエスタンのスピーカーが聴きたくなって、
押入れから引っ張り出してきました。
だいぶ大昔に手に入れて、
たまに引っ張り出して聴いている、
我が家で一種類だけ所蔵しているウエスタンのスピーカーユニット。
WESTERN ELECTRIC 755A
本当はWESTERN 728Bも欲しいんですけどWESTERNは下手に手を出すと泥沼に(笑)
カートリッジはバリレラ シングルバトン
GE RPX-046
Marty Bell
Don Elliott
モノーラル録音のレコードです
ビブラフォンと男性ボーカルが非常に心地よい一枚
イコライザーはバリレラ用 GE UPX-003B
ALTEC 344AのSPARE(AUX)入力へ
WESTERN ELECTRIC 755A
直列接続で8Ωでの試聴。
何時もながらユニットのみの試聴(笑)
箱を作りたいんだけど作っても置き場がありません。
もともとユニットフェチなもので(爆)
この2本は同じバッフル板に取り付けられていたもの。
現場で開けられたものと思われる穴が2箇所
2本とも全く同じ場所に開けられている。
コーン紙は全くと言って良いほど焼けていません。
窓の無い屋内での使用と思われます。
音が濃い!!
HITACHI(国産)のユニットを聴いた後なのでなおさら。
決して新しくない時代のHITACHIのユニット音が軽いしとても優しい。
同じ20センチでここまで違うかっ!!
HITACHI(国産)のユニットより四半世紀以上昔の
WESTERN ELECTRIC 755A
当たり前ですが!!
すべてにおいて音が濃い!!
楽曲が怒涛の勢いで迫ってくる!!
モノーラルなのに音場(オンバ)が球面のように広がりミュージシャンが目前に立ちはだかる!!
音の気迫に思わずボリュームを下げてしまう。
このユニットの音を聴くのには聞く側にもエネルギーが要る!
このユニットは良い音なんかじゃなくて凄い音を出す(^^♪
いろんなユニットの音を聴いているとこのスピーカの音を忘れるんです。
脳が忘れたいんです(笑)。
たま~~にどんな音だったっけぇ~~
なぜか脳が欲する??
引っ張り出して聴いていつも後悔する!!!
この日もレコード2枚でギブアップ!
そそくさと外して押入れにしまい込む。
このスピーカーを聴く時は何時もこうなんです。
そしてまた脳が忘れたくなるので忘れないうちにブログに残します(笑)
コレを常用するにはまだまだ修行がいる(修行しろ)(修行しろ)
2019年8月15日木曜日
ALTEC 344A でメインスピーカーを鳴らす(^^♪
Nyann Wordpress サーバーが完全にクラッシュ(笑)
ハードウエアー系がアウト・・
7年以上使っていたのでしょうがないか。
新しいサーバー(ハードウエアー)を買わなきゃならないので出費が(・´з`・)
サーバー構築は自分でやるので、
復旧には2週間はかかる。
ALTEC 344A ~1958年?
モノーラルのコンシューマー(家庭)用のプリメインアンプを完全レストアしたので。
そういえば一度もメインスピーカーに繋いだことがない。
元々鳴らしていた真空管の12AX7(RCA)からノイズが出てきたので、
12AX7(SIEMENS)に変えたところ、
ゲインも上がって音がクリアーになった。
機嫌を良くして今回のチャレンジをしてみました。
スピーカーケーブルを引き換えて接続するだけなのでほんの10分程(笑)
ALTEC 614Dエンクロージャーを中心に組んだオリジナルシステム
ALTEC 614D エンクロージャー
ALTEC 419-8B 12インチ(30センチ)バイフレックスフルレンジスピーカー
ALTEC 802-8D ドライバー
ALTEC H-811B セクトラルホーン
ALTEC N801-8A ネットワーク
自作ホーンマウント
組み合わせはNyann オリジナルです。
GE RPX-046 バリレラ(放送局仕様)
ELAC Miraphon 18H
ALTEC 344A 20Wプリメインアンプ(MONO)
この組み合わせは今回初めてです
もちろんアンプは1台なので
スピーカーは8Ω並列接続で4Ω。
鳴らしてみたら、
なかなか聞きやすい。
ボリュームを上げるとアルテックらしい爆音トーンに(笑)
今まで業務用のアルテックアンプに繋いでいた音と比べてもほとんど違いがない。
むしろ普段の常用で聴く音量ではこちらのほうが聴きやすい。
業務用と違って全体的にローコストなトランスを使っているが
小さめの出力トランスなどが功を奏して聴きやすくまとまっているようです。
音のリアリティーの高さはバリレラの効用が大きい。
しっかりとした音の輪郭(コントラスト)も出ている。
奥行き感、
広がり、
申し分ない。
私の好きな美味しい音が確りと(^^♪
しかも消費電力的にコスパ(爆)
このままこのシステムでモノーラル駆動も有りかなぁ~と思わせる。
めったにやらないが久しぶりにサランネットを取って聴いてみる。
女性ボーカルもなかなか聴かせてくれる。
サランネットを取った状態で業務用のアルテックアンプで鳴らすと、
少しキツイ音になるんですが、
このコンシューマー用のアンプで鳴らすと、
サランネットを取った状態でもなかなか聴きやすい。
今日は天気は大荒れだけどとてもご機嫌です(^^♪
今回はパラレル接続で4Ω駆動でしたが、
シリーズ接続の16Ω駆動も試してみよう。
少し低域の重心が下がるかもしれません(^^♪
ハードウエアー系がアウト・・
7年以上使っていたのでしょうがないか。
新しいサーバー(ハードウエアー)を買わなきゃならないので出費が(・´з`・)
サーバー構築は自分でやるので、
復旧には2週間はかかる。
ALTEC 344A ~1958年?
モノーラルのコンシューマー(家庭)用のプリメインアンプを完全レストアしたので。
そういえば一度もメインスピーカーに繋いだことがない。
元々鳴らしていた真空管の12AX7(RCA)からノイズが出てきたので、
12AX7(SIEMENS)に変えたところ、
ゲインも上がって音がクリアーになった。
機嫌を良くして今回のチャレンジをしてみました。
スピーカーケーブルを引き換えて接続するだけなのでほんの10分程(笑)
このブログではなかった。
ALTEC 614D エンクロージャー
ALTEC 419-8B 12インチ(30センチ)バイフレックスフルレンジスピーカー
ALTEC 802-8D ドライバー
ALTEC H-811B セクトラルホーン
ALTEC N801-8A ネットワーク
自作ホーンマウント
組み合わせはNyann オリジナルです。
GE RPX-046 バリレラ(放送局仕様)
ELAC Miraphon 18H
ALTEC 344A 20Wプリメインアンプ(MONO)
この組み合わせは今回初めてです
もちろんアンプは1台なので
スピーカーは8Ω並列接続で4Ω。
鳴らしてみたら、
なかなか聞きやすい。
ボリュームを上げるとアルテックらしい爆音トーンに(笑)
今まで業務用のアルテックアンプに繋いでいた音と比べてもほとんど違いがない。
むしろ普段の常用で聴く音量ではこちらのほうが聴きやすい。
業務用と違って全体的にローコストなトランスを使っているが
小さめの出力トランスなどが功を奏して聴きやすくまとまっているようです。
音のリアリティーの高さはバリレラの効用が大きい。
しっかりとした音の輪郭(コントラスト)も出ている。
奥行き感、
広がり、
申し分ない。
私の好きな美味しい音が確りと(^^♪
しかも消費電力的にコスパ(爆)
このままこのシステムでモノーラル駆動も有りかなぁ~と思わせる。
めったにやらないが久しぶりにサランネットを取って聴いてみる。
女性ボーカルもなかなか聴かせてくれる。
サランネットを取った状態で業務用のアルテックアンプで鳴らすと、
少しキツイ音になるんですが、
このコンシューマー用のアンプで鳴らすと、
サランネットを取った状態でもなかなか聴きやすい。
今日は天気は大荒れだけどとてもご機嫌です(^^♪
今回はパラレル接続で4Ω駆動でしたが、
シリーズ接続の16Ω駆動も試してみよう。
少し低域の重心が下がるかもしれません(^^♪
2019年8月6日火曜日
日立マークの20cmスピーカー(フルレンジ?)
日立製作所マーク・・
ローディー(Lo-D)ではありません(^^♪
フィックスエッジでセンターキャップがメッシュの私の好みのデザイン(^^♪
なんとなくデザインが気に入って2個で¥1,200で購入。
送料の方が高い(笑)
真空管ステレオ電蓄あたりから取り外した物???。
2方向にケーブルが出ていて途中から切られていました。
たぶん2ウェイで先にはツゥーイターがコンデンサー1個で繋がっていたと思われます。
型番は「P-27」と書かれていますが、磁石がフェライトなので、
トランジスター電蓄か?
なつかしの「日立」マーク!
この次の世代には「Lo-D」(ローディー)マークに。
手に取るととても軽い
ダンパーなど綺麗で確りしています。
コーン紙は若干カーブしていて意外と深いです。
コーン紙をはじくと「パンパン」っと張りの有るよさげな音がします。
エッジもフィックスエッジなのでフラフラではなく程よい硬さがありへタッテはいないようです。
エッジには薄くビスコロイド?が塗ってあります。
実験用にと購入したので、
「ALTEC 344A」のランニング用にシリーズに繋いで音出しをしていました。
最初は中の方でスカスカに鳴っている感じがだんだんと中低域の張り出しが良くなり、
ランニングが終わる頃にはとても聴き易いバランスの取れた音に変化してきたではないですか!
トランジスターのステレオアンプでも鳴らしてみました
記憶にある昔聞いた懐かしい音!
ヨーロッパ系やアメリカ系などのときめくような音ではありませんが、
とても聴き易く長時間鳴らしていても聴き疲れしない音です。
個性は薄いのですがそれなりにその時代(1970年頃と思われます)の懐かしい音が出ます。
程度が良いので実験用にするには勿体無いかも知れません(^^♪
国産のスピーカーもフィックスエッジの時代のものは能率も高く結構いけます!!
2ウェイのようだったので、
安~~い昔のテレビなどから取り出したツゥーイターなんぞ見つけて繋いで見ようかな(^^♪
ローディー(Lo-D)ではありません(^^♪
フィックスエッジでセンターキャップがメッシュの私の好みのデザイン(^^♪
なんとなくデザインが気に入って2個で¥1,200で購入。
送料の方が高い(笑)
真空管ステレオ電蓄あたりから取り外した物???。
2方向にケーブルが出ていて途中から切られていました。
たぶん2ウェイで先にはツゥーイターがコンデンサー1個で繋がっていたと思われます。
型番は「P-27」と書かれていますが、磁石がフェライトなので、
トランジスター電蓄か?
なつかしの「日立」マーク!
この次の世代には「Lo-D」(ローディー)マークに。
手に取るととても軽い
ダンパーなど綺麗で確りしています。
コーン紙は若干カーブしていて意外と深いです。
コーン紙をはじくと「パンパン」っと張りの有るよさげな音がします。
エッジもフィックスエッジなのでフラフラではなく程よい硬さがありへタッテはいないようです。
エッジには薄くビスコロイド?が塗ってあります。
実験用にと購入したので、
「ALTEC 344A」のランニング用にシリーズに繋いで音出しをしていました。
最初は中の方でスカスカに鳴っている感じがだんだんと中低域の張り出しが良くなり、
ランニングが終わる頃にはとても聴き易いバランスの取れた音に変化してきたではないですか!
トランジスターのステレオアンプでも鳴らしてみました
記憶にある昔聞いた懐かしい音!
ヨーロッパ系やアメリカ系などのときめくような音ではありませんが、
とても聴き易く長時間鳴らしていても聴き疲れしない音です。
個性は薄いのですがそれなりにその時代(1970年頃と思われます)の懐かしい音が出ます。
程度が良いので実験用にするには勿体無いかも知れません(^^♪
国産のスピーカーもフィックスエッジの時代のものは能率も高く結構いけます!!
2ウェイのようだったので、
安~~い昔のテレビなどから取り出したツゥーイターなんぞ見つけて繋いで見ようかな(^^♪
2019年8月5日月曜日
ALTEC 344A 修理完了(^^♪
ALTEC 344A ~1958年?
モノーラルのコンシューマー(家庭)用のプリメインアンプです。
木製ケースに入れて使用していたところ電源トランスがチンチンになってしまった現象で、
木製ケースから取り出した状態で2日間トータル10時間以上使用しましたが、
電源トランスの発熱は熱めにはなりますがずっと触っていられる状態でチンチンにはならず、
全く問題なく安定して動きました。
結局木製ケースに入れたことによって熱がこもっていたようです。
当時のアメリカと今の日本の異常気象では動作環境があまりにも違いすぎます。
当時は木製ケースに入れてもチンチンになることも無かったでしょう。
出力トランスはほんのり暖かい程度です。
60年以上前のビンテージ品ですから、
暑い時期は熱に気をつけて使うしかないです!!
ギャラリー1
60Hz仕様の電源トランスを50Hzで使用していますが唸りは全くありません。
電源トランスの程度は良いほうだと思います。
ギャラリー2
電解コンデンサーは信頼の日本ケミコン製に交換済み。
ギャラリー3
木製ケース(オリジナルケース)は電源トランスの頭ぎりぎりの高さしかないので、
真空管の熱をもろに受けてしまいます。
ギャラリー4
ネオン管がボーッと光っています。
このボーっとした燈りを見ながらボーッと音楽を聴くのが良いです(笑)
室温が20度を切らないと厳しいです。
秋口から冬に掛けて、
涼しくなってから使おうか(笑)
修理完了にて元の場所へ戻します(^^♪
そのうち木製ケースの補修もしなくちゃ!!
私の場合「ALTEC製品」慣れしてるせいか、
新鮮な批評が出来ません。
良いサイトを見つけました。
「ALTEC 344A」の記事はあまり出ていません。
修理の仕方や見解は私とは多少違っていますが、
掲載記事が少ないという意味では貴重な記事です。
試聴の感想なんかも私とは違い参考になると思います。
「ALTEC 344A レストア 総集編」
次回のレストア記事は修理依頼品(旧ソビエト連邦製)かな??
モノーラルのコンシューマー(家庭)用のプリメインアンプです。
木製ケースに入れて使用していたところ電源トランスがチンチンになってしまった現象で、
木製ケースから取り出した状態で2日間トータル10時間以上使用しましたが、
電源トランスの発熱は熱めにはなりますがずっと触っていられる状態でチンチンにはならず、
全く問題なく安定して動きました。
結局木製ケースに入れたことによって熱がこもっていたようです。
当時のアメリカと今の日本の異常気象では動作環境があまりにも違いすぎます。
当時は木製ケースに入れてもチンチンになることも無かったでしょう。
出力トランスはほんのり暖かい程度です。
60年以上前のビンテージ品ですから、
暑い時期は熱に気をつけて使うしかないです!!
ギャラリー1
60Hz仕様の電源トランスを50Hzで使用していますが唸りは全くありません。
電源トランスの程度は良いほうだと思います。
ギャラリー2
電解コンデンサーは信頼の日本ケミコン製に交換済み。
ギャラリー3
木製ケース(オリジナルケース)は電源トランスの頭ぎりぎりの高さしかないので、
真空管の熱をもろに受けてしまいます。
ギャラリー4
ネオン管がボーッと光っています。
このボーっとした燈りを見ながらボーッと音楽を聴くのが良いです(笑)
室温が20度を切らないと厳しいです。
秋口から冬に掛けて、
涼しくなってから使おうか(笑)
修理完了にて元の場所へ戻します(^^♪
そのうち木製ケースの補修もしなくちゃ!!
私の場合「ALTEC製品」慣れしてるせいか、
新鮮な批評が出来ません。
良いサイトを見つけました。
「ALTEC 344A」の記事はあまり出ていません。
修理の仕方や見解は私とは多少違っていますが、
掲載記事が少ないという意味では貴重な記事です。
試聴の感想なんかも私とは違い参考になると思います。
「ALTEC 344A レストア 総集編」
次回のレストア記事は修理依頼品(旧ソビエト連邦製)かな??
2019年8月2日金曜日
猛暑日はトランジスターだ
3回目のレストアでほぼ完璧に直った
「ALTEC 344A」
何時ものようにご機嫌にモノーラルレコードを聴いていました
木製のケースに入っていること、
写真でも解る通り熱の出る出力管と整流管が電源トランスと近距離に有り、
「6BQ5」の発熱が結構なものなのでその影響もあるかと思われます、
長時間のランニングに耐えられるか疑問です。
ケースに入れる前はそれほどチンチンにはなっていなかったので、
もう一度木製のケースから取り出して様子を見ようと思っています。
我が家の電源事情はとても良く、(良すぎる)
AC100V系が103V来ているし、
昇圧後はAC117Vのところ121Vも出ているし、
なのでB電源も404Vも出ている。
もともと設計値が395Vなので6V位の差はよくあることなのですが、
やはり高いかなぁ??
平滑コンデンサーに足した22μFを一度はずして見るか!!
それとも10μF位のものに付け替えて見るか?
電源トランスも異常発熱で触れない位に熱い訳ではないし、
唸り音も無い、
出力トランスはほんのり暖かい位、
6BQ5が結構限界で動いているみたいなので、
長時間稼動には冬の時期でないと難しいかなぁ!!
再度各部の電圧を測り直して検討してみましょう。
と言うことで、
途中から前回作ったICモジュールのステレオアンプを聴いています。
暑い時はトランジスターアンプがお勧めですね。
ROHM BA5417 モジュールICで ミニアンプ
此処のところモノーラルばかり聴いていたので、
たまにはステレオソースでも!!
後ろに見える東ドイツRFT B4124スピーカーとの相性もどんどん良くなってきています。
こちらも今後の鳴らしこみが楽しみです(^^♪
暑いときはこういうアンプが安心して聴いていられます。
「ALTEC 344A」
何時ものようにご機嫌にモノーラルレコードを聴いていました
ふと気になって電源トランスを触ってみるとチンチンになっている。
整流管「6CA4」(EZ81)の後ろに見えるのが電源トランス。
エアコンが付いているので室温が高いわけでもないと思うのですが、
触れない位熱い訳ではないのですが相当熱い。木製のケースに入っていること、
写真でも解る通り熱の出る出力管と整流管が電源トランスと近距離に有り、
「6BQ5」の発熱が結構なものなのでその影響もあるかと思われます、
長時間のランニングに耐えられるか疑問です。
ケースに入れる前はそれほどチンチンにはなっていなかったので、
もう一度木製のケースから取り出して様子を見ようと思っています。
我が家の電源事情はとても良く、(良すぎる)
AC100V系が103V来ているし、
昇圧後はAC117Vのところ121Vも出ているし、
なのでB電源も404Vも出ている。
もともと設計値が395Vなので6V位の差はよくあることなのですが、
やはり高いかなぁ??
平滑コンデンサーに足した22μFを一度はずして見るか!!
それとも10μF位のものに付け替えて見るか?
電源トランスも異常発熱で触れない位に熱い訳ではないし、
唸り音も無い、
出力トランスはほんのり暖かい位、
6BQ5が結構限界で動いているみたいなので、
長時間稼動には冬の時期でないと難しいかなぁ!!
再度各部の電圧を測り直して検討してみましょう。
と言うことで、
途中から前回作ったICモジュールのステレオアンプを聴いています。
暑い時はトランジスターアンプがお勧めですね。
ROHM BA5417 モジュールICで ミニアンプ
此処のところモノーラルばかり聴いていたので、
たまにはステレオソースでも!!
後ろに見える東ドイツRFT B4124スピーカーとの相性もどんどん良くなってきています。
こちらも今後の鳴らしこみが楽しみです(^^♪
暑いときはこういうアンプが安心して聴いていられます。
登録:
投稿 (Atom)